自然の家での生活 |
☆5分前行動を心がけよう ☆来たときよりも美しくして帰ろう ☆ルールとマナーを守ろう 食事について ○食事場所は食堂です。座席の割り当ては打ち合わせ時に決めます。 ○セルフサービスとなっています。盛り付けられた食器をお持ちください。 ○食材の持ち込みはできません。 ○時間が決まっています。朝食は7:30〜、昼食は12:00〜、夕食は17:30〜です。 入浴について ○入る時間は打ち合わせ時に他団体と相談の上決めます。 ○大浴場(30名)と小浴場(15名)があります。 ○備え付けはボディーソープのみです。その他はご持参ください。 ○電力容量の関係で、ドライヤーは設置してある物を使用してください。 宿泊室について ○部屋での飲食はご遠慮ください。 ○冬季はファンヒーターを貸し出しますのでご利用ください。 ○非常口を確認してください。 消灯・起床について ○時間が決まっています。消灯は22:00、起床は6:30です。 清掃について ○宿泊室や廊下、ロビー、トイレ等、打ち合わせ時に決めますので、分担して取り組んでいただきます。 ○清掃時間は原則、起床後と退所前です。 ○ゴミは所定の場所に捨ててください。 つどい・オリエンテーションについて ○次の「つどい」を行っていますが、団体側の都合に合わせますので、打ち合わせ時に 希望をお伝えください。 ・出会いのつどい(入所時)、別れのつどい(退所時) ○生活オリエンテーション(ベッドメイク等)を入所時に行います。 健康管理について ○救急薬品等、健康保険証の写しをご持参ください。 ○活動上配慮を要する方(食物アレルギーを含む)は、事前に医師と相談の上、自然の家へ 相談してください。 ○健康状態に異常が生じたら速やかに職員に連絡してください。夜間(消灯後)は宿直室までお願いします。 ○医療機関への連絡は致しますが、搬送は原則として利用団体でお願いします。 ○休養のため、保健室でベッドを使用することもできますので、遠慮なく相談してください。 ○AED(自動体外式除細動器)は事務室入口に設置してあります。なお、活動中は携帯することができます。 危機管理について 利用者のみなさまにご安心してご利用いただくために、危機管理マニュアルに基づき、 日常点検・整備・対応訓練等を行っておりますが、以下の点、ご協力お願いいたします。 ○館内避難経路・非常口、野外避難場所を事前に確認してください。 ○野外活動中、いつでも職員と連絡が取れる体制を築いてください。 ○災害時、緊急時は落ち着いて職員の指示誘導に従ってください。 ○貴重品、私物の管理をしてください。 NEW!! キャンセル規定について 「いしかわ子ども自然学校」の主催事業に関してのキャンセル規定は以下の通りです。 ご確認ください。令和7年4月1日から適用させていただきます。 〇利用初日から数えて3日前(休館日を除く)を過ぎたキャンセルは以下をキャンセル料として徴収させて いただきます。 ・食事・弁当・野外炊飯の食材・補助食に係る料金100% 【例:10月18日(土)のプログラムをキャンセルの場合 10月15日(水)までにキャンセル】 〇主催者側の都合により、プログラムを中止する場合は、キャンセル料をいただきません。 ※参加者の新形コロナウイルス感染、インフルエンザ等に起因するキャンセルにおいては、キャンセル 料の負担が発生します。 〇キャンセル料は「現金」「銀行振込」のいずれの方法でお支払いください。 【現金】 発行した請求書をもとに、事務室にてお支払いください。その際、事前にご連絡いただき、休館日 以外の9時〜17時までにおこしいただきますよう、お願いします。 【銀行振込】 請求書のご請求金額を振込先にお振込みください。その際の振込手数料は、ご参加者様でご負担ください。 ご請求者名とお振込み名が異なる場合は、お振込み前に自然の家にご連絡ください。 ご不明点やご希望等ありましたら、お気軽にご連絡ください。 |